渕上真希のコンビニスイーツBlog〜酸いも甘いも嚙み分ける〜

ちょっとリッチな気分になれるコンビニスイーツが大好きです♡色んな経験をしていくなかで大事にしたいこと、自分の中のかっこいい大人になるための備忘録です♡酸いも甘いも噛み分ける、スーパーおばあちゃんになるのが夢♡

オーロラ発生の仕組みは?色や形もわかりやすく解説

 

こんにちは! 渕上真希です。

 

9月も中旬。

そろそろ卒業旅行について計画し始めています。(遅い)

 

国外・国内問わず行きたいところがありすぎて、どこも良いぞあそこも良いぞと候補を出すだけ出してそのままになっていたので、そろそろ再始動。

 

ちなみに真希は、学科の友達・研究室の友達・サークルの友達と、合計3回卒業旅行にいく予定です👍🏻

このためにいそいそとバイトで稼いでいたのだ!楽しみですうふふ!

 

贅沢温泉食い倒れツアーも良いし、せっかくだから2週間ヨーロッパの旅も魅力的・・

ありきたりだけどハワイやグアムといったリゾート地もやっぱり捨てがたい😍🧡

 

その土地のことを深く深く調べていって、

ここの景色をこの角度で写真に収めたいな〜とか、このお店で良さそうなお土産買えそうだな〜とか、、

そういうことをひたすら妄想する時間がこの上なく幸せです!!

 

先日も実験の待ち時間に旅行先について調べていたら、偶然オーロラの記事を見つけました。

 

オーロラは、死ぬまでに一度は見に行きたいモノの一つ!という人が多いですよね✨

幻想的で非現実的な光のカーテンを一度でいいからこの目で見に行きたい!!

 

ところで、オーロラってどうやって発生するかご存知ですか?

また、色の違いや、なぜゆらゆら色が変化していくのでしょう?💡

 

実は、小学校の総合の時間にオーロラについて調べたことがあったんです。

当時の知識と、プラスでちょこっと調べてみたので、今日はわたくし渕上真希が、オーロラについてお話しします✨

 

 

[目次]

 

 

オーロラはなぜ発生する?

f:id:fuchigami_maki:20180912235214j:plain

トリガーは太陽から発生する太陽風

どうやら太陽から地球に向かって、風が吹いてるようなのです。風といっても、プラズマ粒子と呼ばれる電子(⚡️←こんなイメージ)がたくさん含まれた風です。

 

⚡️←こんなのが太陽から地球に向かって吹いてくるって、怖くないですか!?めちゃくちゃ人体に影響ありそうですよね!!笑

 

地球は磁場によって守られている

でも、宇宙って上手くできているんです。

中学生の時、地球には磁場があるって習ったの覚えていませんか?💡

この磁場が、太陽風のプラズマ粒子⚡️をはねのけてくれているんです!グッジョブ!!

 

で、一旦は地球を避けて真っ二つに別れた太陽風。この一部が地球の裏側から回り込むように引き寄せられ、北極や南極へ流れて行きます。

 

⚡️

🌍

⚡️

 

その時、太陽風が地球の大気と衝突し、化学変化を起こしてエネルギーとして光を放出させます。

 

そう、これがオーロラの正体です✨

オーロラは、大気の発光現象というわけなんです。

 

↓この一連の流れがわかりやすい4コマで描かれているサイトを見つけたので、お時間ある方は見てみてください👀

オーロラはどうやってできるの?その仕組みを4コマでお伝えします☆ | 『宇宙兄弟』公式サイト

 

オーロラは北極と南極で同時観測できる!?

上記で紹介したサイトの4コマを見ると、太陽風が北極と南極に同じように流れていくイメージ絵があります。

そう!北極と南極のオーロラの同時観測を、NASAが成功しているんです✨

1万3千キロメートルも離れている場所で同時にオーロラが出現するなんて、すごすぎる〜〜!

 

 

オーロラの色の意味は?

f:id:fuchigami_maki:20180912235457j:plain

 

みなさんは、オーロラと聞いて何色をイメージしますか?

真希は、が混ざったような色をイメージします。それも、大きいカーテンのようにゆらゆら揺れたイメージ!

 

人によっては、ピンク色や赤色のイメージがあるかもしれませんね。

縦に落ちてくるような形をイメージする人もいるかもしれません。

 

このように、人によって様々な色や形のイメージがあり、幻想的で不思議な印象のあるオーロラ。

しかし、とはいっても化学変化なのです。

 

オーロラの色は酸素と窒素が出す色

太陽風が地球の大気と超高速で衝突し、化学変化を起こしてエネルギーとして光を放出する、それがオーロラの正体と書きました。

 

大気とは、酸素や窒素からなるもの。

そう、オーロラの色は、酸素と窒素が出している色なのです。

 

つまり、オーロラの色は、太陽風電子が酸素や窒素のどちらに衝突するかによって異なるのです。

 

酸素と衝突すると、緑色赤色の光を放出します。

窒素と衝突すると、青色ピンク色の光を放出します。

 

大気中の酸素や窒素の密度によって、これらの色が混ざったような色に変化するということですね🌈

 

ちなみに、オーロラがゆらゆら揺れているのは、発行している大気が揺れているのではありません。

大気中の物質それぞれが時間差で発光しているため、波打つカーテンのように見えるのです🌟

 

オーロラの形は活動の強弱と観測場所によって異なる

オーロラは基本的にはカーテンのような形で、オーロラの活動が活発なほど渦巻きのような形になるそうです。

 

↓ カーテン

f:id:fuchigami_maki:20180913002136j:plain

 

↓ 渦巻き(オーロラの活動が活発)

f:id:fuchigami_maki:20180913002010j:plain

 

 

観測場所によって異なるのも基本的にはカーテンのような形が多く、オーロラが真上に発生した時、上空に壮大なオーロラを見ることができるそうです。

 

↓ こんなの!ダイナミック!

f:id:fuchigami_maki:20180913002503j:plain

 

あとは、単純に肉眼で見える光かどうかによって形が変わるってのもあるみたいですね。

 

 

まとめ

長々と書いてきましたが、まとめです。

 

<オーロラの発生>

太陽が地球に向かって風吹く⚡️

地球バリア🙅🏻‍♀️

バリアした太陽風が後ろに回って北極と南極に到達

大気と太陽風がぶつかってピカリ☆

オーロラ発生

 

<オーロラの色>

酸素と窒素によって、赤・ピンク・青・緑の光が放出!

 

 

 

 

わーたくさん調べた。

これだけ調べたからには、実際に見に行きたい欲がMAXです!!

見に行って、この博識っぷりをお披露目しなくては!!

でも卒業旅行にしてはちょっと壮大過ぎますかね、行ってその日に見れるわけでもないですし・・

 

いつか来る、新婚旅行にとっておこう。。

 

 

そんなわけで、小さい頃に調べたことがあったオーロラは、ただ不思議な光のカーテンではなく、これも化学変化だったことがわかりました✨✨うれぴー!

 

化学って尊い

化学によって感動が作られている。

私の人生は化学だ!

 

 

ここまで長々とお付き合いいただいた方、本当にありがとうございます。

化学の尊さが少しでも分かち合えていたら嬉しいです!!

 

それでは、また🌹

 

 

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

冷んやり爽快!残暑を乗り越える冷たいお味噌汁の作り方

 

こんにちは! 渕上真希です。

 

9月に入りましたが、まだまだ残暑が残っていますね☀️💦

夜は風が入るとだいぶ涼しく感じられるようになったものの、まだジメッと感は否めません。

 

クーラーつけるほどではないけど、どうにかして日中の体の火照りをおさめたい・・

そんな皆様に、今日は誰でも簡単にできる冷んやりお味噌汁をご紹介します👨🏻‍🍳

 

こんな方にぜひオススメ💓

・夜遅くに帰ってくる方

・何か食べたいけど固形物を入れるには罪悪感がある方

・何より料理と洗い物が面倒な方

(わたしのこと〜〜!笑)

 

冷たいお味噌汁の作り方

調理時間:3分

<材料(一人前)>

・お味噌汁の素:一人前

・お好きな具(わかめ、豆腐、ねぎ等):適量

・氷:2〜3個

  

<作り方>

1.お味噌汁の素を少量のお湯で溶く。

2.お好きな具を入れる。

3.氷を入れてかき混ぜたら完成!

 

 f:id:fuchigami_maki:20180906205330j:image

 

お味噌汁に氷って、絵面が斬新ですよね!笑

 

真希の第一印象は、お味噌と溶けた氷が分離してちょっとまずそう・・でした😵

 

食べた結果の感想は・・意外に美味しい!!😍

 

お湯の熱さで氷が溶けますが、分離することなく、汁全体が冷たくなるし、良い具合に味が調整されるんです。

冷たくてサラサラ食べられちゃう👌🏻

 

良い意味で、期待を裏切られました💓

 

お出汁を凍らせた氷なんかを使っても良さそうですね💡

 

 このところ、実験で家に帰るのが夜の10時を越えることが多くて、最近はもっぱらこの冷たいお味噌汁で済ませちゃってます。

 洗い物も、お椀とお箸という必要最低限なのが嬉しい😚

 

お味噌汁の素さえ持っていけば、研究室でも食べれるなあ、と企み中です✌🏻️

 

 

そうそう、

冷たいお味噌汁のレシピを調べていたら、マルコメさんのHPにたどり着きました。

 

www.marukome.co.jp

 

お味噌汁だけで、約150個ものレシピが・・!

見てるだけで楽しい💓笑

 

真希が気になったのは、この3つ✨

(クリックするとマルコメさんのHPに飛びます)

トマトとささみのチョイ辛冷や汁

薬味で作る豆乳みそ汁(冷やしバージョン)

甘酒を使ったコク甘みそ汁

 

使うお味噌が写真付きで載っていたり、作り方の動画付きレシピもあるので、普段料理をしない方(わたし)でも簡単に作れちゃいそう!

 

みなさんもぜひ参考にしてみてください♪

 

心地の良い秋まであと少し🍂

体調には気をつけて、残暑を乗り越えましょう〜!

 

ではまた!

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ

花火の赤色の正体は?金属が燃えると色とりどりだった!

 

こんにちは!渕上真希です。

 

夏といえば、花火🎆

今日も都内で大きな花火大会があったようで、電車の中で可愛い浴衣姿の方をちらほら見ました👀❣️

 

金色の単色や、赤・青・緑などが混ざった色とりどりの花火・・

どれも華やかで、綺麗ですよね✨

 

実は、花火も身近な化学の一つなんです💡

あの花火の色を見たら、全国の理系学生が黙っちゃいない!(ハズ!笑)

 

 

赤はリチウム、黄色はナトリウム、青緑は銅

 

紙に火をつけて、赤い炎🔥を出しながら燃えるのを見たことがある人は多いですよね。

でも、金属を燃やすときの炎は、赤だけではないんです✨

 

\ ででん! /

f:id:fuchigami_maki:20180823000151p:plain

 

色とりどり〜〜!

めちゃめちゃ綺麗ですよね✨

 

実際に金属を燃やす実験をやったことがあるのですが、本当に色が変わる瞬間が感動したのを覚えています。

こんな感じで、視覚的にはっきりと結果が変わる実験は面白くて大好き😋💓

 

ぜひ、花火を見たときのちょっとした話題として覚えていられるように、炎色反応の覚え方をご紹介しますね😎

 

炎色反応の覚え方

調べると色々な語呂合わせがあるそうですが、真希が教わったのはこれです💡

 

リアカー 無き  K村は  どうせ  加藤に  馬力  するべ

Li(赤) Na(黄) K(紫) Cu(青緑) Ca(橙) Ba(黄緑) Sr(紅)

 

文の意味はさておき、私は高校受験をこれで乗り越えました😂

 

巷では、炎色反応を覚える歌やラップがあるそうですっ!

 

www.youtube.com

 

途中で炎色反応とは関係ない歌詞が出てきて困惑しそうな気もしますが笑、”リッチな赤ちゃん”は覚えやすいですね😊

 

 

花火を見たら、ぜひ小ネタで使ってみてくださいまし✌️

 

身近な化学ネタ、また書いていきますね〜!

 

それでは! 

 

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
  にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ
 

渕上真希の化学教室✨水には固体・液体・気体 + もう1つの状態があった!

 

こんにちは!渕上真希です。

 

またもや、台風が接近中とのことで・・

関東は8〜9日が大接近らしいですね。

ド平日なので、通勤・通学の方は気をつけましょうね!

 

 

さて💡

今日は就活シリーズはお休みして、渕上真希の勝手に化学教室のお時間です👩🏻‍🔬

 

テーマは、【水の三態】です。

 

』と聞いて、みなさんは何を思い浮かべますか?

 

おそらく、蛇口をひねって出てくる、液体の水ではないでしょうか💡

  

それでは、『氷』とはなんでしょう?

 

実は、『氷』というのはただの呼び名で物質ではなく、固体の水のことを言います。

これと同じように、水蒸気とは、気体の水のことですね👌🏻

  

このように、この世には、液体・固体・気体という物質の三態という概念があります。

 

そしてこれらは、温度圧力を変えることにより、互いの状態を行き来することができます。

 

・・圧力と久々に聞いた方は、すでに拒否反応があるかと思いますので、ここで身近でわかりやすい例を👩🏻‍🔬💡

 

例えば、

お湯を沸かす時に湯気が出るのは、温度上昇によって水→水蒸気に変化したということです。

 

そして意外な化学の例でいうと、

スケートリンクで氷の上をスイスイ滑ることが出来るのは、シューズの刃⛸の圧力増大によって氷→水に変化したからなのです!

 

小学生で初めてこの話を聞いた時、真希は感動しまくり、興奮しまくりでした👀✨✨

こういう身近なところて化学が関わっているんだ!と知った時に、化学って面白い〜!と感じたことを覚えています😆

  

 

しかしです!

 

なんと、物質には、もう一つの状態が存在するのです!!😳

 

いやいや、固体・液体・気体の他に何が存在するとおっしゃいますか😏

と、当時の真希も感じました。 

 

先ほど、物質の状態が変化するのは温度圧力が関係するとお話ししました。

それを図に示したのが、こちらの状態図です。

 

f:id:fuchigami_maki:20180807023901p:plain

 

この図は、ある温度・ある圧力において、水が固体・液体・気体いずれかの状態にあることを表しています。

 

勘の良い方はお気付きかもしれません。

右上にある、『臨界点』。

 

実は、この臨界点を超えたとき・・

温度または圧力を加えると、水は固体でも液体でも気体でもない、『なにか』に変わるのです!

 

 

・・『なにか』ってなに~~~!!!😱笑

 

 

いや、なにかってなんですか?(2回目)笑

 

この摩訶不思議な感覚は、

宇宙の果てには何が? とか、

ドラえもんの四次元ポケットの中の状態って?

という、答えの想像ができない疑問と似ているものを感じます😳

 

 

ちなみに、

この『なにか』の状態のことを超臨界状態と呼び、超臨界状態にある水のことを、超臨界水と呼びます。

中二病ではありません。

 

 

ちなみに、水の臨界点は、

温度→374度以上、

圧力→2.2081×10^7パスカル以上(2000トンくらい?違ったらすみません笑)

までになるので、当然実験できる環境はなく、『なにか』が何なのかは未だ謎に包まれています。。

 

少し調べてみたら、超臨界水は金を溶かすほどの強酸だそうですね。

さっきまでただの水だったのに、恐ろしや・・😱

 

ちなみに水だけでなく、物質にはそれぞれ臨界点が存在するので、本当にいろんな物質が「なにか」に変わると思うと摩訶不思議が止まりません。

 

 

という訳で、渕上真希の勝手に化学教室でした!

 

そもそも、友達に「どこまでが水でどこからがお湯なの?」と聞かれたことがキッカケでこの記事を書くことにしたのですが、だいぶ話が専門的になってしまいました。

果たして彼女の素朴な疑問は解消されたのでしょうか?笑

 

みなさんも、何かの小ネタにでも使う日があれば、この記事も本望でございます👌笑

 

次回はまた就活シリーズを書こうと思います✨ 

 

それでは、また!

 

 

 

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
  にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ
 

渕上真希は見た!女子の就活~靴擦れしない3つのパンプス選び~

 

こんにちは!渕上真希です。

 

今日も更新します。

渕上真希の実録!就活シリーズ💁🏻‍♀️

 

今日のテーマは、パンプス👠✨

 

f:id:fuchigami_maki:20180729011301j:plain

 

就活中はとにかく歩く!歩きまくる!

真希は普段ヒールを履かないので、慣れていないっていうのもありましたが、とにかく靴擦れが痛くて大変でした。

 

踵は擦り切れるし、つま先も圧迫されて小指の皮膚がめくれる羽目に😂

 

これから就活!という人には、靴擦れなんかに意識を持ってかれずに気持ちよく就活して欲しいな〜という願いを込めて、ヒールの高さ・ストラップ・靴擦れ防止アイテムの3つを紹介します💁🏻‍♀️✨

 

 

ヒールの高さ

 

就活時は、真希は5センチのヒールを愛用していました。

3〜4センチだと少し物足らず、7センチは就活向きではないかな?と感じ、一番歩きやすくて綺麗に見える5センチに。

周りの学生も、3〜5センチが多かったように感じます。

 

ちなみに、化粧品業界の会社を受けに来る学生は、細めのヒール(もちろんピンヒールではないけど)で、シュッとスタイリッシュな印象をもつパンプスを履いている人が多かったような・・

全体的に美意識が高い感じがして、真希は少し圧倒されました。笑

 

 

ストラップ付きもOK!

 

ストラップ付きのパンプスを履いている学生も何人か見かけましたよ💡

踵がカポカポならず、パンプスと足の間に無駄な隙間(靴擦れの元)が出来ないし、どんなに猛ダッシュしても脱げないのが良いですよね。

 

ただ、こればっかりは個人的な好みですが、ストラップのないパンプスの方が足の甲がスッキリ綺麗に見える気がしたので、真希はストラップなしのパンプスを履いていました。

 

 

靴擦れ防止のお助けアイテム

 

今回の記事の中で一番共有したかったこと✨

どんなにフィットするパンプスに出会えたとしても、1日中歩いていたら靴擦れもしてきます。

そんな時のお助けアイテム!

 

👠靴擦れ防止のジェルシリーズ👠

 

踵の擦り切れを守るジェル✨

これから紹介する商品は100均のCanDoで購入しました♪

f:id:fuchigami_maki:20180729003627j:plain

 

取り出してみると、こんな感じです。

 

f:id:fuchigami_maki:20180729011737j:imagef:id:fuchigami_maki:20180729011742j:image

 

色は透明なので、目立たない💓

裏側が粘着タイプになっているので、パンプスの踵の部分に貼り付けると、弾力のあるジェルが踵を守ってくれます💓

 

 

こちらは、つま先の圧迫感をやわらげるジェル✨

真希も大変お世話になりました🙏

f:id:fuchigami_maki:20180729004756j:plain

 

ストラップの滑りや痛みをやわらげるジェルもありました✨

f:id:fuchigami_maki:20180729004721j:plain

 

 

 

以上、真希がオススメする靴擦れしない3つのパンプス選びでした。

 

 

物理的な痛みって、結構メンタルに来るものです😅

靴擦れの痛さとおさらばして、足取り軽い就活になれば良いなと思い、この記事を書きました⭐️

 

皆さんの参考になれば嬉しいです。

 

それでは、また!

 

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
  にほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学生へ